ランキング参加中
クリック協力お願いします
ブログランキング・にほんブログ村へ  にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム攻略・裏技へ  にほんブログ村 ゲームブログ スマホ・携帯アプリゲームへ

キノコ伝説

キノコ伝説|一流鉱夫カードをうまく利用して効率よく鉱石を集めて研究所を進めよう

「研究所の研究に必要な鉱石が全然あつまらない」

「研究突破で上位を狙いたいけどどうしたらいい?」

奈々

キャラを強くする上で貢献度の高い研究所を進めるポイントです

キノコ伝説でキャラの強化にはバランスよく強化が必要です。

そんな強化に大きく貢献してくれるのが「研究所」

今日はその研究所を進めるために必要な「鉱石」をたくさん手に入れるために「一流鉱夫カード」の活用方法を解説していきたいと思います。

この記事でわかること

  • 一流鉱夫カードとは?
  • どうやって使うのが効率的?
  • 研究を進めるメリット

一流鉱夫カードって何なんだろう?

キノコ駐騎場の商店で購入できる一流鉱夫カード

毎週3つ購入できるのですが皆さん購入してますか?

私はたまに購入してます←全部じゃないwww

ですがこれ、非常に有効なアイテムなのでご紹介させて頂きます。

一流鉱夫カード

60分間、採掘で鉱石獲得量+50%、最大50回(手動採掘のみ)

抜粋:ゲーム内商店のアイテム説明文

鉱石の獲得量が増えるアイテムなので研究所の研究を進めるのに大いに役に立ちます。

一流鉱夫カードの効率的な使い方

それでは実際に一流鉱夫カードを使ってみましょう。

使用は1時間以内に収めるようにする必要があるのでしっかり時間を確保しておいてください。

使用中につるはしやダイナマイト、ドリルがなくなれば鉱石採掘が止まってしまいます。

あらかじめ多めに用意しておきましょう。

ここで次にポイントとなるのは最大回数
これは採掘する石を叩く回数ではなく、鉱石を獲得した1アクションの事を意味します。

つまり、複数ブロックを破壊できるダイナマイトやドリルを使っても消費されるのは1回なのです!!!

検証動画を用意したのでご確認ください。
茶色の鉱石を4つ破壊してるのに残り回数は1しか消費していないのがわかります。

この仕様をうまく利用して獲得鉱石を増やす立ち回りをしましょう。

参考までにわたしの立ち回りをご紹介

  • 1つしか崩せない場合は鉱石のないブロックを崩し下に進む
  • ドリルやダイナマイトを使うと3つ以上鉱石ブロックを崩せる時は積極的に獲得
  • つるはしで崩すのは金色鉱石のみ

条件に合う鉱石ブロックの集合体がない場合はつるはしでひたすら何もないブロックやドリルブロック、ダイナマイトブロック、チケットブロックを掘り進めます。

あくまで使用回数の50回が消費されるのは鉱石を獲得したターンのみです。

効率よく複数同時破壊を狙いましょう。

運にも大きく左右されますが、50回消費するのに平均してつるはし100ちょっとくらい、ドリルとダイナマイトが各20~25くらいで回せています。

0時のリセット手前につるはしを自然回復でなるべく回復させておいてリセット後に菌族商店でドリルとダイナマイトを購入すれば安心して回収できるくらいの数になると思います。

研究を進めるメリット

駐騎場のポイントを使用してまで鉱石を集めるのは、研究で得られる効果が非常に強力で大きな差が出てくるからです。

研究ではさまざまな能力が上がります。

序盤は少ない鉱石で待機時間も短く、サクサク上げられるのであまり気にはしませんが、後半にはいるととてつもない数の鉱石と長い時間が必要になります。

1レベルあげるだけで527時間の物があったり、40レベルまで上げられる研究が10レベルの段階で69時間、20レベルの段階で100時間を超えていたりして非常に鉱石の数も時間もたくさん必要です。

早めに鉱石を確保しておいてなるべく研究をしていない時間を作らないようにしておかないといつまで経っても終わりません。

余裕があれば加速券なども投入して時短させるのもいいと思います。

研究では体力、攻撃、防御の基礎値(加算値)を安定して上げていく事が可能です。

彫像の乗算効果よりは実感できる上り幅は小さいかもしれませんが、基礎値(加算値)を上げるのは非常に重要なのです。

基礎能力に乗算効果が掛け算でかかり能力が上がります。

1×100=100
2×100=200
5×50=250
5×100=500
25×25=625

わかりますか?

基礎値(加算値)が高ければ高いほど乗算計算の恩恵を大きく受けられます。

かといって乗算を疎かにしても上がりません。

どちらも効率よく平均的にあげるのが能力を伸ばす上で必要なのです。

大切なことなのでもう一度言います。

研究では主に、体力、攻撃、防御の基礎値(加算値)を上げるために重要なコンテンツなのです。

基礎値(加算値)が上がるコンテンツ

基本値(加算値)が上がるコンテンツ
仲間、技能、研究、遺物、騎乗、神器、武魂、キノコ駐騎場、背飾り

乗算値が上がるコンテンツ

体力攻撃防御
職業覚醒職業覚醒職業覚醒
外観彫像
背飾り外観

まとめ

研究で基礎値(加算値)を大きく確保して乗算値の恩恵を大きくする.

そのために重要な鉱石を大量に集める必要があります。

毎週3つ、キノコ駐騎場の商店で購入ができる「一流鉱夫カード」

うまく利用して大量の鉱石を集め、キャラ強化を有利に進めましょう。

乗算値を獲得する機会が少ない3つの能力の底上げに、コツコツこの基礎値を上げ続ける事で大きな差が開いていきます。

キノコ伝説関連コンテンツご紹介

キノコ伝説プレイヤーのみなさんと交流がしたい。
そして情報共有がしたくて

さまざまなコンテンツ運営してます。

お気軽に遊びに来てください♡

Discordサーバー運営

Discordで攻略情報の発信や交流コンテンツを運営してます。

サーバー関係なく交流したり情報共有したり、ブログのリクエストなども受けたりしています。

ぜひお気軽に参加してください♡

Discordへ参加

Youtubeチャンネル

キノコ伝説関連の動画を作って配信してます。

コンテンツは徐々にアップしていくのでお楽しみに!

リクエストなどはDiscordから受付中

チャンネル登録しに来てくださいねっ♡

Youtubeちゃんねるへ

-キノコ伝説

0
あなたの考えを歓迎します, コメントしてください.x